定期清掃

定期清掃

定期清掃は、照明など普段手の届かない高所部分から床までを拭き上げ、床面は床材にあった専用機械と汚れにあった洗剤にて丁寧に汚れを落とします。
必要であればワックスを塗布、駐輪場や建物周囲の苔取り等も実施します。

日常清掃では取れない蓄積された汚れを定期清掃にてリセットして、綺麗な状態を日常清掃で維持させます。

定期清掃風景

駐輪場や駐車場の汚れは高圧洗浄で落としていきます。自動車やオートバイの出入りする箇所はしつこい黒ずみが付着してしまいがちです。高圧洗浄機を使用することで、ムラなく汚れを除去することが出来ます。
窓ガラスに付着した水垢はただ拭いただけでは取れません。ガラスの素材に適合した洗剤で丁寧にに洗浄していきます。そのまま拭いたり、相性の合わない洗剤を使用してしまうと、傷をつけてしまうことがあるので、清掃前の調査も大切です。
カーペット洗浄は素材に合った洗浄機と洗剤を見極めることが大切です。たまに見かけるパサパサのカーペットは、洗浄機や洗剤と相性が合わなかったことによるものです。長持ちさせるためのためのポイントは清掃前に材質調査をしっかりと行うことです。
カーペット洗浄のポイントは的確なスピードを保ちながら洗浄機を動かすことです。早すぎると汚れが落ちにくく、遅いと素材を駄目にしてしまいます。また、洗浄後はリンス掛けでアフターケアもしっかりと行うことが大切です。
床に付着したシミや汚れはポリッシャー洗浄で綺除去していきます。機械の入らない狭い空間や端っこでは「ベテラン厳選の道具セット」が力を発揮します。
アプローチ・エントランスは建物の第一印象を決める場所です。入居されている方以外にも多くの方がが出入りするので、常に綺麗な状態を保ちたい箇所です。
拭き作業は高所から取り掛かり、徐々に下の方へと進めます。高所部分は脚立や自在脚を使い、普段手の届きにくいところまで清掃していきます。特に雨や排気口からの汚れは容易に取れないものもあり、専用の洗剤や道具を使用して落としていきます。
カーペットには目に見えない汚れが溜まりがちです。汚れが侵食してしまうと、シミや黒ずみが発生してしまいます。早い段階でしっかりと洗い落としましょう。洗浄後のリンサーなど、アフターケアを行うことも重要です。
共用廊下 Before
共用廊下 After
階段踊り場 Before
階段踊り場 After
共用階段の汚れやシミ Before
共用階段の汚れやシミ After
照明器具の清掃 Before
照明器具の清掃 After
配管の砂汚れ Before
配管の砂汚れ After
外階段 Before
外階段 After
外壁 Before
外壁 After